【軽度発達障害】普通学級?支援級?相談してみた【居場所】

普通学級に通う発達障害男子 発達障害

コロナ禍の影響もあってか、学校生活での情緒が安定しなかった長男。
3年生進級前に教育相談を受けて来ました!

こんにちは、komyu(こみゅ)です。

長男はASDとADHDの特性を持つ発達障害男子。
程度の方は軽度〜中度くらいだと言われています。

軽度なら。普通学級でやっていけているなら、大したこと無いのでは?
と思われるかもしれませんが、軽度は軽度で難しいところがあり・・・

障害とは、程度に関係なくそれぞれで日常で困っているものなのだなと思います( ˘ω˘ )

1・2年生ともに普通学級で過ごした長男ですが、理解ある先生と優しいお友達のお陰で頑張って来れました。

しかし3年生となればもう周りのお友達も精神年齢がグンと伸びる年ですよね。
だって「ちびまる子ちゃん」のクラスメイトもめっちゃしっかりしてるもん・・・。
(アニメから得る知識で生きるスタイル)

長男が低学年から中学年に上がる事に、私は密かに不安を抱えていました。
誰にも相談できるはず無く・・・だって話し相手が物理的におらn

オーケー、学校のことは学校に相談だ!
ってことで今回はスクールソーシャルワーカーの先生に今後の学校生活についてお伺いしたお話を書いていこうと思います。

教育相談って素晴らしいシステムですよね!!
(にっこり)

教育相談を受けた経緯

去年、2020年は本当に子供たちにとってもイレギュラー中のイレギュラーで大変な年でしたよね!

2年生に進級した矢先のコロナウイルスによる異例の休校措置。

生活リズムは乱れるわ、学校再開したかと思ったら今までの学校生活とはガラッと変わっておるわと・・・
定型発達であっても不安定になった子は多いでしょう( ;∀;)

ASDの特性を持つ子は大抵イレギュラーな展開についていけません。
それが原因かどうかは分からないけれど、長男も2年生の後期あたりからメンタルがグラっグラだったそうな。

学校からもしょっちゅう電話が掛かって来て、ついでに母ちゃんのメンタルも病みましたw

そんな中観ていたYouTubeの『あっちゃんファミリー』というチャンネル。

あっちゃんというADHDの女の子の日常生活チャンネルなんだけど、

まあ〜この子が可愛い。

じゃなくてw
いやめっちゃ可愛いんだけどね!あっちゃん。

発達障害の程度が長男に近いなぁと思ってて、すごく参考になるんですね。
同じADHDの小学生の日常ということで、親近感もあってチャンネルを観ています。

どことなく長男とあっちゃん、似てるしね。
色白なところとか。(くくりの大きさよ)

そのあっちゃんが、5年生へ進級するにあたって「特別支援級」を選択したという動画を観たんですよー。

支援級は長男の学校にもあるんだけど、軽度発達障害である長男は当たり前に普通学級の一択だと思ってたんですね。

だから、あっちゃんの選択に凄く驚きました。
そんな選択肢があるんだ?!って。

普通学級、聴覚過敏がつらい。

スプラトゥーン、イラスト

(夫画)
スプラトゥーンのファッションはイヤーマフコーデとしても可愛い!
\\٩( ‘ω’ )و //

「クラス内の音が気になって集中できない。気が散ってしまってイライラしてしんどい。」

寒さに弱い、外傷による痛みに弱いなど、肌感覚に少し過敏がある長男ですが、
2年生のメンタルが乱れ始めた後期頃から、聴覚過敏が出てくるようになりました。
(もともと聴覚過敏も持っている素振りは昔からあったんだけど、特別訴えてくる事はなかった)

特に人の話声(ひそひそ話程度でも)が気になっちゃうみたいで。

自宅でも集中したい時に次男の話す声に敏感になってしまってプチパニックになってしまうことがよくあります。

集中しなければと思うほど、逆に物音に意識が行っちゃうんだよね〜。
わかる。
雑音で疲れやすくなってしまうのは私もあるので、聴覚過敏に関しては長男の気持ちがわかってあげれるんだわ(`・ω・´)

長男はとりあえず『イヤーマフ』という防音用ヘッドフォンで学校での雑音に対処しています。
完全に音を遮断する訳ではないけれど、無いより全然マシなんだって。

我が家が購入したイヤーマフはこちら。
種類いっぱいあって分からなかったから、とりあえずお手頃で可愛いやつを選びましたw
学校と相談して置かせてもらっています!

イヤーマフって目立つから初めは抵抗あったみたいだけど「スプラトゥーンみたいでカッコいいやん?」って言ったら気に入ってくれました。

男児の単純さが愛おしい今日このごろ。

特別支援級のメリット・デメリット

さて。

現在長男の様子について不安感が大きい事、聴覚過敏が出てしまっている事から、
今後もしも希望すれば特別支援級へ移籍することが可能なのか?という相談をメインに行って来ました(`・ω・´)

結論から申しますと、
長男の場合は特別支援級に在籍する事にあまりメリットを感じない。
というのがソーシャルワーカーの先生のご意見でした。

理由は長男の通う学校には今現在、知的障がいを伴う子メインのクラスしか無いため。

それとは別に情緒障がい・LD・ADHD等の子がメインとなる情緒級というクラスを設けてある小学校があるんだそうだけど、まだまだ数は少ないそうです。

それでも望めば支援級に入ることは出来るけれど、
長男は普通学級での勉強についていけているので、支援級に移籍しても授業は普通級で受ける事が多くなってしまう為、あまり移籍のメリットは無いかも・・・という事でした。

学級を移籍するよりも、家庭と学校で長男の情緒面や特性による困り事をサポートしつつ普通学級で過ごした方が長男君の成長も大きいかと思います。

ソーシャルワーカーの先生の意見に私も夫も納得です。

長男は勉強が好きだし、クラスで決めた係も張り切ってこなしていました。

行動に時間がかかることや集中力が続かないこと、
気持ちの切り替えが苦手でお腹が痛くなったり呼吸が速くなってしまったりと、みんなと同じようにはいかない場面もあります。

でも
しんどくなったら保健室に行ったり先生に話を聞いて貰ってるみたいだし、
休み時間はひっそり教室で過ごしたり(わかる)
苦手な体育は自由に見学してみたり(?!)

まぁ、本人なりにペース配分考えて頑張っているのかなと・・・。

ちなみにあっちゃんファミリーのあっちゃんが通うのは情緒級だそうです( ・∇・)
もっと増えたら良いよね〜情緒クラス。

普通学級で過ごすための工夫

(左)長男の机 (右)次男の机
ADHDの長男は整理整頓が壊滅的ですw
定期的に私が片付けておりますが、すぐにこの状態。
賽の河原かな(^ ^)

特別支援級への移籍については様子見・・・という事で。
この2年間で長男が困難に感じていた「宿題」について相談して来ました!

書き込みは出来ても書き取りが苦手な長男。

計算ドリルの問題をノートに書き写して解くことが、もう本当に信じられないくらい困難でした( ;∀;)

やり方は分かってる。計算も合ってる。

写した問題が間違えとんのじゃ・・・(白目)

問題が間違えているから全部書き直し(^ ^)
1人でさせるとすぐボーッとして手が止まるから常に見張ってないといけないし。
さらに物音があると集中出来なくてパニックになるから、次男も自由に遊べず。

圧倒的、無音の中ただ過ぎていく時間・・・。

低学年の簡単な問題でこの状態って、この先どうなってしまうのか。
時よ止まれ・・・(いろんな意味で)

この事について相談できたお陰で、宿題については家庭でやりやすいように自由に工夫しても良いことになりました!!

例えば計算ドリルはコピーして書き込みOK、それをノートに貼るだけ。
計算問題ギッシリ系の、視覚情報が多過ぎて集中が難しいものは半分だけでもOKなど。

漢字の書き取りは頑張るしかないので時間が掛かりつつもやっていますが、算数が楽になっただけでも狂喜乱舞です!( ;∀;)

情緒面に関しては、体がしんどい時はこれまで通り保健室で休んで気分転換してみる。
不安感が大きい時は、誰かに話を聞いてもらえると落ち着くっぽいのでスクールカウンセラーの先生と学級で情報を共有していきましょう。ということになりました( ´ ▽ ` )

普通学級は人数も多いし、特別な配慮を望むのは難しいだろうなぁと思っていました。
だけど想像よりもずっと、長男の気持ちに寄り添ってくれる先生に恵まれていて本当に驚いたし、感謝するばかりです。

特別扱いは必要ではなく、出来ないこと・苦手なことに対して「受け止めてくれる」だけでも長男にとっては過ごしやすい環境だと思う。
それだけでとても有り難いことです!

おわりに

軽度発達障害の子って、ちょっと関わるくらいだと全然普通に見えるんですよね。
だから特性による困り事も「大げさ」「我が儘」に見えてしまったり、ちょっと変な子って風に捉えられてしまったり。。

例えば私は人とコミュニケーションを取るのが苦手で、人と関わらないといけない場に行った日はガチで寝込みますw

でもめちゃくちゃ頑張って頭をフル回転させながら平静を装って会話をしているから、コミュ症だと打ち明けても考え過ぎだと言われてしまいます(´・ω・)

長男もそんなイメージなのかなって考えるとそれはシンドイよね。

学校で日常生活を送るには、感覚過敏に耐えて、途切れがちな集中の中・限られた時間内で話を聞いたり問題を解いたりしないといけない。

周りの行動や感覚に合わせるのに、通常よりも多くのカロリーを消費しないといけないんだなって。

だからなのか、クリニックの先生からは発達障害の子はとても疲れやすいんだと聞きました。

情緒級みたいな居場所が増えてくれればありがたいけど、普通学級でも困り事を軽減できる方法もある。

今後どうなっていくか様子見ではありますが、教育相談を受けた事はとても良かったです( ´ ▽ ` )ノ

今回のお話は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます☆

関連記事↓↓

【普通学級】ASD・ADHD男子、3年生になりました!進級初日もマイペース息子。

【ASD・ADHD】発達障害がわかるまで【小学校1年生】

こどもが発達障害だと分かったので経緯を書いてみる。

タイトルとURLをコピーしました