認知特性とは?人の顔が覚えられない・方向オンチに悩む原因はコレ!

認知特性 人の顔が覚えられない メンタルヘルス

認知特性とは?この本は必見!6つのパターンから見つけるあなたの才能。

学校でよい評価を得られる子どもと社会で成功する人の共通点は
自分の特性を理解し最大限に活用できる人です。
自分を知り、認め、選択し、うまく社会に適応できる人になるために。
35問のテストからはじめましょう。

出典 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン

こんにちは、ranmaruです。

あなたは「認知特性」というものをご存知ですか??

私は以前このブログで人の顔が覚えられないという自身の悩みを記事として書きました。

過去記事では人の顔を認識できない原因として「相貌失認」という病気の他に、「認知特性」によるものではないか?ということに少しですが触れてあります。

関連記事☆人の顔が覚えられない!困った症状。病気?記憶力?それとも・・・

今回はこの認知特性について、書籍の紹介とともに詳しく書いていきたいと思います!

認知特性とは?

認知特性とは、神経心理学の分野ではよく使われる言葉です。ひと言でいうと、「外界からの情報を頭の中で理解したり、記憶したり、表現したりする方法」です。

出典 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン

人は情報の80パーセント以上を視覚から得るそうなんですが、同じものを見ていてもそれぞれ感じ方や覚え方、表現の仕方は違いますよね。

得意な事、不得意な事は人によって違います。

同じ道を辿って同じ場所に行ったとしても、人に説明できるくらい細かく道を覚える人もいれば建物ごとに覚えているだけで再度その場所に行く方法は分からない・・・

私のように、そもそも何も覚えていないというポンコツさんも出てきます。でも自分では覚えてるつもりなので、間違った方向に全力で向かってくよ!

認知特性とは生まれ持った思考や認知の好みです。

この特性を知る事で自分がどんな仕事に向いているのかな〜とか、自分が伸ばせる分野というものが分かっちゃうんですね。

6つのパターンから分かる!あなたの才能と適職。

認知特性には6つのタイプがあります。

自分の特性(自分の得意なこと・好み)を知っていれば何か行動を起こす時に助かりますよね。

例えばどんな仕事が向いているのか、どんな方法をとれば勉強するのに有利なのかなどなど。

つまり認知特性を知ることは、自分の才能を知ることと同じなんです。

下の表は6つのタイプが分かりやすくまとめられたものです。

どの特性も夢と年収が広がる職業ばかりですね!!

個人的に、三次元映像タイプの人めっちゃ良くないですか?「空間や時間軸を使って三次元で考える」ってすごい特殊能力っぽい。かっこいい。あと年収高そう。

見た感じ自分は絶対に三次元タイプではない事だけは分かるのが悲しい・・・(笑)

 

【視覚優位者】
写真(カメラアイ)タイプ…写真のように二次元で思考する。写真を撮るように記憶するので、3歳以前の記憶があったり、アニメの脇役の顔も上手に描けたりする。写真家、画家、デザイナーなど。

三次元映像タイプ…空間や時間軸を使って三次元で考える。映像として記憶するので、人の顔を覚えるのが得意で、マンションの間取り図だけで部屋を立体的に感じられたりする。建築家、パイロット、外科医、機械技術職、舞台制作者やテレビカメラマンなど。

【言語優位者】
言語映像タイプ…文字や文章を映像化してから思考する。他人の何気ないひと言から鮮明なイメージを抱くこともあり、比喩表現なども得意。コピーライター、絵本作家、雑誌編集者、作詞家など。

言語抽象タイプ…文字や文章を図式化してから思考する。初対面の人を名刺の文字で覚え、ノートをわかりやすくまとめるのが上手い。内科系医師、作家、教師、金融関係者、心理学者など。

【聴覚優位者】
聴覚言語タイプ…文字や文章を耳から入れる音として情報処理する。難しい話題でも、一度聞くと理解でき、ダジャレや人の言葉尻を捉えるのが上手い。弁護士、教師、落語家、アナウンサー、音を意識できる作詞家など。

聴覚&音タイプ…音色や音階といった音楽的イメージを脳に入力する。音楽を一度聞いただけでメロディを口ずさめたり、モノマネや外国語の発音も上手。ミュージシャンなど。

出典あなたに最適な記憶法も分かる!? 自分の「認知特性」を調べてみよう-ダ・ヴィンチニュース-

 

認知特性テストでわかる!才能と苦手分野

この本では実際に「本田35式認知テスト」というもので認知特性テストができます。

質問から自分に近い選択肢を一つ選び、○をつけてくというもの。

最終的に点数が14点以下は弱い認知特性で、15〜25点は平均値、26点以上は強い特性となります。

強い特性=その能力が特化してるので、それを活かした職業に就くと能力が発揮されるというわけ。

ちなみに頭が良いとされてる人は二つ以上の高い特性を持つ事が多いそうです。

 

どうして人の顔が覚えられないの?テストを受けてみたよ!

早速テストしてみた結果、私は言語映像タイプでした。

といってもずば抜けて良い数値という訳ではないのですがww

気になる視覚優位タイプ(カメラ・三次元)は、平均よりも下回るという衝撃的な結果!(分かってたけどー!!)

言語優位・映像タイプはイメージをすぐに言葉にできるファンタジストだそうです。

本や小説を読むとそのシーンを映像イメージとして想像・記憶する事が出来ます。

確かに私も何か本を読む時は、脳内で映画のように想像しながら読んでたりしますね〜。

小さい頃から頭の中で色々空想したり、話を作って漫画を描いていました。

こうやってブログを書くにもちょっと有利な特性ですよね!いや全くもって活かせてないですけど!

ま、あくまでも平均値なので・・・。(他の特性よりは良いかなレベル)

これから伸びることを期待します。

 

そしてそして、得意が分かれば不得意も分かる!

予想通りの平均値以下だった視覚優位タイプについてですが、タイプ表で書かれている通り「三次元映像タイプ→人の顔を覚えるのが得意」とありますよね。

つまり逆を言えば、三次元映像タイプの認知が弱い人は人の顔が覚えられない・・・!!

そう、私が人の顔を覚えられない原因はココにあったんですよー!

 

「相貌失認」ほどでは無いけれど、そこそこ生活に支障をきたすレベルに人の顔を認識しない私のアタマ。

中学生の頃、道で声をかけて来たオジサンのことを学校の先生だと思ってついて行ってしまった事がありました。

頭の中で勝手に見た記憶を改竄しちゃうんです。ヒゲのない人に勝手に脳内でヒゲ付けてみたり。

途中で知らないオジサンだと分かって逃げましたが、いや〜本当に危なかった。

一歩間違えれば事件でした。

 

上で書いたように道を覚えるのも苦手です。視覚情報である建物の特徴や道順を覚えられないからでしょうね。(音声ナビは神。まさに神のお導き。)

なのに何故か人から道を尋ねられることが多くて困ります。

福岡に生まれ育って30数年。

「私、県外から来てるので全然わからないんですよ〜すみません。」

これで大体乗り切っています!

 

夫は憧れの視覚優位者。

幼稚園教諭として働く夫は視覚優位者でした。

毎年たくさんの保護者や園児の顔を覚えなければいけないこの職業、自分の特性にピッタリですよね〜。

夫はなんと、若干平均値よりも上回る結果!

確かに普段生活している中で、夫は普通の人より人の顔を覚えるのが得意に感じます。

すっごい遠くから知り合いを見つけるし、テレビでやっていた人の顔を10秒で覚えて100人の中から当てるクイズも余裕。

そしてそれを普通だと思ってる。けしからん。

視覚優位者の写真カメラアイタイプがより特性が強いようで、イラストの模写とかも大得意です。

「見たまんま描けば良いだけじゃん」とか言っています。けしからん。

 

そんな夫の苦手なタイプは聴覚優位者(聴覚言語タイプ)でした。

好きなアーティストの曲とか聴いてても歌詞は全く頭に入らないそうで、じゃあ一体この曲の何を良しとして熱心に聴いてるんだよ・・・とツッコミどころ満載。

「ここの歌詞が切ないんだよね〜」と言っても、なんて言っているのか聞き取れないんだそうです。

私が見たものに対して勝手に記憶を改竄して現実と違うものになってしまうように、夫も聞いた事を脳内で微妙に改竄して受け取ってしまう傾向があります。

夫婦喧嘩している時とか、なんでこんなに噛み合わないのかな?って思うことがよくあるんですが、思わぬ原因がココで見つかったという・・・。

話が噛み合わないカップルや夫婦は是非テストをしてみましょう(笑)

 

まとめ

認知特性を知ることで、自分の得意なこと・不得意な事がわかる!

道を覚える事が苦手な人がタクシー運転手になってしまうと大変苦労してしまいますよね。

お客さんの顔を覚える事が大前提な営業や接客のお仕事は、視覚優位の人の方がストレスなくこなせると思います。(身に沁みてる〜)

医師のつくった「頭のよさ」テストでは、基本的な認知特性のお話の他にも以下の項目が詳しく書かれていて興味深いですよ!

  • 人に本来備わっている能力(認知特性と能力の関係)
  • どうしたら社会で自分を活かせるか(認知特性に合った人生の選択方法)
  • 得意な能力の伸ばしかた(二つ以上の得意な能力を獲得する方法)

大人だけではなく子供(3歳以上)の認知特性テストもできます。

親としては我が子には一体どんな才能があるのか気になりますよね。

子供のうちから得意なものが分かれば、それに合わせて才能を伸ばすことができれば子供にとって将来大きな財産になると思います。

 

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました